バレンタインまで後3週間!
今年も高〇屋で買おうか、いや、今年は松〇屋で買おうか・・・
いやいや、義理だからイ〇ンで買おうか(笑)
でも、本命と友チョコは手作りしよっかなー
何て方、必見ですよ!!
チョコレートのテンパリングが苦手だったシェフが教える
簡単テンパリング講座!!
【用意する物】
・クーベルチュール(純チョコレート)
タブレット状の物 又は 削った物
・耐熱ボール
・ヘラ
細長い物がおすすめ
・温度計
頻繁に使用するので、非接触タイプがおすすめ
【注意する事】
・温度管理
チョコレートの温度
室温
【手順】
※前提(室温は20℃、湿度50%、チョコレートは300g)
チョコレートの温度以外、グラムなどは大凡で大丈夫です。
①耐熱ボールにチョコレート200g入れ、レンチンします。
・700W 1分
→ まわりが溶け始めていれば、軽く混ぜる。
→ 溶けてなければ30秒追加、軽く混ぜる。
・700W 1分
→ 混ぜる。
温度を測る。
・チョコレートの袋に書いてある溶解温度まであげる(下部に参考資料有り)。
最長1分にして下さい。
焦げます。
おすすめは30~40秒です。
②溶かしたチョコレートの1/3~1/4量の溶けて無いチョコレートを入れる。
今回は、50gぐらい。
③空気が入らないようにヘラで、時々混ぜる。
④チョコレートの温度が、調整温度(下部に参考資料有り)まで下がったらテンパリング終了。
・温度を下げる為に、氷水につけたりはしません。
・室温(20℃)で十分です。
・暖房している場合は、短時間(1~2分)冷蔵庫に入れても大丈夫です。
⑤室温を24℃ぐらいにあげて、作業開始。
チョコレートの量が少ないので、温度変化が激しくなります。
頻繁に温度を測り、調整温度より低くなった場合は、レンジで5秒ぐらい温めて、温度を調整して下さい。
※どうしても上手く行かないと言う方へ
チョコレートの量を増やして下さい。
少量は、温度変化が速い為、慣れていない方では難しいです。
参考資料(cuocaさんからお借りしました)
メーカー・ブランド | チョコレートの種類 | 溶解温度 | 下降温度 | 調整温度 |
---|---|---|---|---|
一般的なチョコレート | スイートチョコレート | 50〜55℃ | 27〜29℃ | 31〜32℃ |
ミルクチョコレート | 45〜50℃ | 26〜28℃ | 29〜30℃ | |
ホワイトチョコレート | 40〜45℃ | 26〜27℃ | 29℃ | |
ヴァローナ | スイート | 53〜55℃ | 28〜29℃ | 31〜32℃ |
ミルク | 48〜50℃ | 27〜28℃ | 29〜30℃ | |
ホワイト・ブロンド | 48〜50℃ | 26〜27℃ | 28〜29℃ | |
カオカ | スイート | 50〜55℃ | 28〜29℃ | 31〜32℃ |
ミルク | 45〜50℃ | 27〜28℃ | 30〜31℃ | |
ホワイト | 45〜50℃ | 26℃ | 28〜30℃ | |
ヴェイス | スイート | 45〜50℃ | 27〜28℃ | 30〜31℃ |
ミルク、ホワイト | 45〜50℃ | 26〜27℃ | 28〜29℃ | |
カカオバリー | スイート | 45℃ | 27℃ | 32℃ |
ミルク | 40℃ | 25℃ | 29℃ | |
ホワイト | 40℃ | 24℃ | 28℃ | |
カルマ | スイート | 50〜55℃ | 27〜28℃ | 30〜32℃ |
ミルク | 45〜50℃ | 26〜27℃ | 29〜31℃ | |
ホワイト | 45〜50℃ | 26〜27℃ | 29〜31℃ | |
ドモーリ | スイート | 55〜58℃ | 28〜29℃ | 31〜32℃ |
ミルク、ホワイト | 45〜48℃ | 27〜28℃ | 30〜31℃ | |
ルカカカオ | スイート | 52〜55℃ | 28〜29℃ | 31〜32℃ |
ミルク | 45〜48℃ | 27〜28℃ | 30〜31℃ | |
ホワイト | 45〜47℃ | 26〜27℃ | 29〜30℃ | |
オペラ | カルパノ | 45〜50℃ | 27〜28℃ | 30〜32℃ |
レガート | 50〜55℃ | 27〜28℃ | 31〜32℃ | |
ミルク、ホワイト | 42〜45℃ | 27〜28℃ | 28〜30℃ | |
カレボー | スイート | 40〜50℃ | 27〜29℃ | 30〜32℃ |
ミルク | 40〜45℃ | 27℃ | 30℃ | |
ホワイト | 40〜45℃ | 26℃ | 29℃ | |
ベルコラーデ | スイート | 45〜50℃ | 28〜29℃ | 31〜32℃ |
ミルク | 45〜50℃ | 26〜27℃ | 29〜30.5℃ | |
ホワイト | 40〜45℃ | 25〜26℃ | 27.5〜28.5℃ | |
イカム | ジャンドゥジャ | 40℃ | 20〜22℃ | 25〜26℃ |
エルレイ | スイート | 50〜55℃ | 28〜29℃ | 31〜32℃ |
ミルク | 48〜50℃ | 27〜28℃ | 29〜29.5℃ | |
クオカ | スイート | 45〜50℃ | 27〜28℃ | 31〜33℃ |
砂糖不使用スイート | 45〜50℃ | 30℃ | 32℃ | |
砂糖不使用ミルク | 45〜50℃ | 28℃ | 30℃ | |
砂糖不使用ホワイト | 45〜50℃ | 28℃ | 30℃ | |
※キャラメルとストロベリーはテンパリング不要 | ||||
大東カカオ | スイート | 50℃ | 27〜28℃ | 30〜31℃ |
ミルク | 45℃ | 25〜27℃ | 29℃ | |
ホワイト | 40℃ | 25〜27℃ | 29℃ | |
日新化工(NK) | 抹茶 | 40〜45℃ | 24.5〜25.5℃ | 29〜30℃ |
明治 | スイート | 50〜55℃ | 27〜29℃ | 31〜32℃ |
濃い苺・濃いレモン | 40〜45℃ | 25〜26℃ | 28〜29℃ | |
森永 | スイート | 45〜50℃ | 27〜28℃ | 31〜33℃ |
ミルク | 40〜45℃ | 26〜27℃ | 28〜30℃ | |
ホワイト | 40〜45℃ | 26〜27℃ | 28〜29℃ |